【モンハンワイルズ】街の実装を望んでる人いる?

700: 名無しさん 2025/07/24(木) 16:51:59.77
他のハンターを”見える化”したのに街を作らない理由が本当にわからない
普段ハンターがいるはずがない辺鄙な里や仮で作った極小拠点で他人が見えて何になる?
大集会所もイベントの為の場所でしかなく、ミナガルデ、ドンドルマ、ロックラックみたいな作品としての”個性”がないから普段から行く理由が無い

718: 名無しさん 2025/07/24(木) 19:13:03.66
>>700
そのへんデスストはよくやってるなと思う
同じマップを旅するプレイヤー沢山いるけど厳密には同じ世界じゃないからすれ違うことはない
けど確かにそこを通った痕跡はあるし緩く共闘もしてる

正直大集会所よりプレイヤーがいる感じあるわ

755: 名無しさん 2025/07/24(木) 23:44:02.06
>>718
デスストのバランス感覚すげえよな
どれだけ制作費食ってもあのレベルを仕上げてこられたらそりゃ神格化もされますわと

764: 名無しさん 2025/07/25(金) 00:20:35.47
>>755
ゲーム自体の完成度の高さに更に細部のこだわりが物凄いからたいしたもんだと思うよ
前作からシステムの見直ししっかりやってるしシリーズ物かくあるべしって感じ

後ムービーでも負けてるな

701: 名無しさん 2025/07/24(木) 17:08:09.85
街もいらんだろ、鑑賞部分なんてこれ以上作らなくていいよ
鑑賞はこだわりのストーリーでもう十分過ぎるほど堪能したからゲームバランス整えて欲しいわ、アニメとかじゃなくてゲーム作品なんだし
まずちゃんと強い敵が欲しい、捕獲みたいな即死行動も無くして良いし
ほぼ100%勝てる対戦相手とかゲームになってないのよ

719: 名無しさん 2025/07/24(木) 19:19:06.31
ダクソのパクリじゃんそれ

722: 名無しさん 2025/07/24(木) 19:31:03.70
まるで違う
あれは影が見えたり死ぬ間際の行動制限してるだけだな
断片的な文字を刻んで意思疎通するのは看板設置と似てるけどそれくらいだ

プレイヤーが何人も何回も通ればただの荒地に道ができるし他のプレイヤーが設置した道具や建造物に助けられることもあるとかは良かったな

753: 名無しさん 2025/07/24(木) 23:33:28.48
>>722
ダクソ1のオンラインシステムを調べるといい
誰かの落としたアイテムが他のプレイヤーの世界に流れ着いたり、誰かが回復アイテムの上限を増やすと他のプレイヤーの回復アイテムの数が増えたり、誰かが奇跡を使った場所では自分の奇跡も強化される

763: 名無しさん 2025/07/25(金) 00:16:19.24
>>753
一作目やったことないから知らなかったな
しかし類似点見つけたら起源説唱えたりパクリ認定するの楽しいか?
比較するならそんな昔の作品ではなく今年出た作品同士で比べると思うがね

昔の作品に似通った要素あったらパクリなら大抵の作品は何かのパクリで出来ているな

765: 名無しさん 2025/07/25(金) 00:21:41.91
>>763
パルワールドをパクリと言ってるのに等しいよな

727: 名無しさん 2025/07/24(木) 19:50:20.09
人とやってもメリットないからな
昔のモンハンみたいにソロでも4人前提体力にすべき

743: 名無しさん 2025/07/24(木) 22:35:54.56
>>727
それやったら外人がキレるから無理だね

引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1752893470/